能天気で、なるようになるというお気楽人間の日常と非日常。更新はもちろん気紛れ。 モットーは「何でもとりあえずやってみる。」 I'll always be me!
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
こんにちは(^^ 携帯片手に徘徊中のMinoriです。
昨日は風雨に雹まで降るという荒天だったが、今日は爽やかな一日に。仕事が休みの日に天気がいいというのは、それだけで一日幸せな気持ちで過ごせる。洗濯も掃除も順調に終えて、朝からウキウキ気分で用もないのに出掛けた私だ。子供たちが学校へ行ってしまう平日のお休みは、何かしらやりたいことや用がない限り家でごろごろすることに幸せを感じる私だ。そんな私を、用もないのに電車や車で遠出に駆り立てるもの…いや、遠出に限らず自転車をちょっと先までキコキコこいでみたり、毎日の通勤さえも楽しみに変えてくれるものがある。 携帯位置ゲームのコロプラ(コロニーな生活Plus)をお友だちに教えてもらったのは昨年の2月だった。当時、「片道2kmの通勤距離の私に、移動がゲームになる携帯ゲームなんてどんな楽しみをもたらしてくれるの?」と甚だ疑問に思いつつ、せっかく誘ってくれたからとお付き合い程度の気分で始めた。移動距離がゲーム内通貨になるという説明を見て、移動の少ない人間は貧乏生活か…とガッカリしつつ、それでも農場や木や池をセットしてみた。しばらくすると、人が住み着くのだという。あんまり携帯を弄らない私は、その日の夜になって再びコロプラを覗いてみた。…! なんだか家が建ってる!! 人が住んでいるではないか@@;!!! そして翌朝になると、更に人口が増えて酸素が足りないという事態に…orz 「CimCty」「A列車で行こう」からドラクエの移民の街のようなものまで、この手の街を造るゲームにわりとハマってきた私。コロプラは、基本は資源を用意するだけで人が住み着いていくシンプルなゲームだが、やってみるとなかなかに奥が深い。日常的に全く移動がない人でも楽しめるし、遠出をしたくなる人もいるかもしれない。私などは、新しい楽しみを求めて用もないのに休みのたびにあちこちを徘徊する始末だ。 Youtubeのコロプラチャンネルで、コロプラ勝手CMというものが見られるが、その中のひとつ「人生の転換期篇。残念すぎる男に人生を変える出来事が!」という動画が、このゲームの魅力というか魔力^^;?をうまく現していると思う。子どもたちのお気に入りで、何度も見て大笑いしているがw そして今日も用もないのに携帯片手に所沢まで出かけ、お土産もなく帰宅する私なのであった^^;;; ↓↓↓興味のある方はのぞいてみてください。携帯で登録後はPCでも操作できます。 http://pl.colopl.jp/c/c/i/h/3/2Dl8ANDIczvRxZx5ow3MolKq7k0_JNP- スポンサーサイト
|
るのわさん こんにちは。
クリックゲームではないから、そう簡単には廃プレイはできないと思います。時間もお金もかかるから、自制心も働きます(^^; 私にとっては、お出かけが楽しくなるって位置付けかな…出かけない人も楽しめるイベントは、クリックゲーム形式のものもありますが。 ハルヲさを こんばんは 普通の携帯でできますよ~ コロプラを作った方は、もともとGREEの社員で、自宅のサーバーでコロプラを始めたそうです。GREEで手掛けた仕事が軌道に乗ったところで、退職してコロプラに専念するようになったという経緯が、今年の初め頃に新聞に載ってました。 しろつくも面白いゲームですね。ピコリンがコッソリやっているようです(^^; あ、あ、あ、アイフォンか、アンドロイド端末でないとできないのね・・・ショックぅ。
オイラは、フツーの携帯なので、 GREEっていうのの無料ゲームをしてます。 その無料ゲームの「しろつく」というゲームが、同じように位置登録する事でお金が貰えたり、 その土地土地の特産品が貰えたり、新しい建物が作れるようになったりするんですよ。 ま、いちいち位置登録が必要なんですけど、アップデートも多いし、人気があるでしょうね、攻略本とかも出てるみたいです。 いや、ホントのホントに、勧誘ではないので、検索しなくていいですよ^^ コロプラ。来て頂いてる担当の会計士さんが一時はまってて色々話だけは聞いたことあったんだけど、ゲーム大好きな私にとって、携帯電話でのゲームは廃人家にならない為の自分なりのボーダーライン?なので、興味を持っていても手を出さないようにしてるのだ・・・
ゴメンヨ |
|
| ホーム |
|